私たち夫婦は不妊症治療をしてきました。しかし赤ちゃんに恵まれませんでした。
それでも、不妊治療で体外受精をし着床はしたのです。
しかし、お腹の中で上手に育ってくれませんでした。
そこで妊娠した赤ちゃんの遺伝子を検査することになりました。結果、遺伝子は正常。つまり、遺伝子の異常で赤ちゃんが育たなかったわけではありませんでした。
そのためあまり聞きなれない言葉かもしれませんが、「不育症」の治療をすることになりました。
そして、その不育症治療の先生の話を聞いて「妊活とストレス」の関係がいかに強いのかを知ることになりました。
この記事は、
- 妊活でストレスが大敵って言われるけど、どれくらいストレスが影響するの?
- 妊活でストレスを感じずにいられない!
そんな方に向けて、不育症治療の先生に教えていただいた、妊活とストレスの関係性を紹介していきます。
Contents
妊活とストレスは大きな関係性があった!
まず、その不育症治療の先生に教えてもらったのが「らせん動脈」の存在です。
赤ちゃんができると、赤ちゃんはお母さんから栄養や酸素を得る必要がありますから、とっても細い「らせん動脈」という動脈を張り巡らし始めます。
そして赤ちゃんが大きくなればなるほど、赤ちゃんは多くの酸素や栄養を必要としますから、最初は細かったらせん動脈も次第に10倍以上に広がるようです。
【参考】国家対策試験動画のようですが、イメージはつきやすいです。
妊娠したのに流産すると、自然に出血して、赤ちゃんが出てきますよね?
その「出血」もらせん動脈が切れて、流れ出ているものなのだそうです。
さて、そうしたところで「ストレス」です。
ストレスを感じると血管は切れやすくなります。
つまり、赤ちゃんのライフラインである「らせん動脈」が切れてしまい、赤ちゃんが育たなくなってしまうのです。
不育症の先生はこう言いました。
「ストレスを感じずに、ゆっくりすることが大事」と。
「らせん動脈」のことは良く分かってなくても、どうやらストレスが妊活に影響を与えるらしい、これは事実ですから、のほほんと生きる。
ストレスを感じたら「悪いコト」の方が多いですから、ストレスを感じても「鈍感」になって生きる。
この大切さを不育症の先生は教えてくれました。
だから不育症治療って「精神検査」もするんです
不育症治療をする人は少ないです。
知らない人も多いと思いますので紹介すると、実は不育症治療を始めると、「精神検査」も同時に行います。
※すべてのクリニックがそうなのかは分かりませんが、私は不育症治療の初診時に精神検査がありました。
この精神検査では「ストレスを感じやすいかどうか」を見るそうです。
ここで伝えたかったのは、それくらい「ストレスと不妊」って関係があるんだってこと。
不妊症治療ではストレス検査なんてしたことがなかったので分からなかったですが、これならもっと早くから「ストレスなく生きる」ことをすればよかったと後悔しています。
不育症治療の先生に教えてもらった妊娠したい人がやってはいけないこと
そして不育症治療の先生はこう教えてくれました。
「結構多いんですよ。不安になって、ネットで色々情報を調べて、もっと不安になる人って。けど、調べても良いことは何もないし、スマホの画面って見るでしょ?あれ見てると興奮しちゃうから、らせん動脈にも影響を与えるんですよ」
まさにこのページに来た方もそうではないでしょうか?
不安になって調べている人もいれば、妊活とストレスの関係を知りたくて調べている人もいると思います。なにはともあれ、スマホやパソコンを触っているはずです。
私はすごく先生の言葉にピンときました。
不妊症治療で体外受精をした後、「体外受精の確率」「妊娠しない人の原因」とかでスッごく調べてました(汗)
「不安になったらネットで調べて安心したい」気持ちがあったんですね。でも、良いコトって何も書いてないし、答えもない。
そう、妊活って答えがないし、「運」もあるし、ネットには妊娠してる人もいてそう言う人の意見がうらやましくて嫉妬したりもしちゃうんです。これは私の場合ですが・・・。
とにかくストレスはらせん動脈=赤ちゃんのライフラインにダメージを与えます。
そして、どうしても妊活は「運」がありますから、「授かりもの」だと考えて、ゆっくり過ごしましょう。
妊活でオススメのストレス解消法
ここまでは不育症の先生に聞いたストレスと妊活の関係性について紹介してきました。ですが「ストレス」って感じてしまうものです。
では、どうしたら妊活のストレスを解消できるのでしょうか?
ここからは、私たち夫婦や、周りの人たちに聞いた、妊活のストレス解消法を紹介します。
- 運動習慣をつける
- まずは笑顔になってみる
- イライラやドキドキを感じやすい場合
- 本音で話す
運動習慣をつける
「ストレスを減らす一番の方法は運動」
そういう科学的な裏付けが出てきたことを知っていますか?
精神科医でありノーベル生理学・医学賞の選定機関であるスウェーデンのカロリンスカ研究所で研究された、世界的研究者「アンダース・ハンセン」が「一流の頭脳」という本でこう明かしています。
運動を終えるとコルチゾールの血中濃度が下がり、次回からはあまり上がらなくなる。
また、ストレス反応のブレーキペダルである海馬と前頭葉が強化され、不安の引き金である扁桃体の活動が抑えられる。
さらに「ニューロンの乳母」が増え、脳内の興奮を鎮めるGABAの作用が活発になる。加えて筋力がつき、ストレス物質を無害化する働きが促進される。
―引用元:一流の頭脳,P73,アンダース・ハンセン著,株式会社サンマーク出版
つまり、運動することでストレスに強くなります。(本を読むと分かりますが)ちょっとしたことでも動じない自分になれます。
運動習慣がない人は、ぜひ上記の本を読んで、「運動の大切さ」を知ってみて下さい。
※運動嫌いだった私も、この本を読んで運動が好きになれました。今ではジムに通うほど、日々の運動が習慣になっています。
まずは笑顔になってみる
次にやってほしいのが「笑顔」をつくるということです。
脳研究でテレビにも出演する池谷先生と、ほぼ日で有名な糸井さんの対談にこういった内容があります。
2010年の古い対談ですが、これが「笑顔を作ることの大切さ」を教えてくれるんです。
話は池谷先生が「ペンを横に噛んで、『イイー』って作り笑顔をするんです、なんでだと思いますか?」という話から始まります。
「私は脳である」って考えてみてください。
すると、脳は頭蓋骨の中に閉じ込められていて、いわば幽閉された、孤立した存在だっていうことに気づきませんか。そこは、真っ暗闇なんですよね。
牢屋に入ってるみたいで、なんにも見えなくて、外界から完全に隔離されてるひとりぼっちの世界なんです。
だから、脳それ自体では、外の世界のことはわからない。(中略)
となると、こうやって「イイー」って噛んでマンガを読んでるときのその瞬間の、脳の気持ちになって考えてみると、いま、脳に入っていく情報が2つありますよね。
「笑顔をつくっているようだ」ということ、それから「マンガを読んでいる」っていうこと。
「笑顔」と「マンガ」という、この2つの事実をもっとも納得できる形に結びつける説明って、「マンガがおもしろい」しかないんですよね。
これが正しければ、「ストレスを感じている時の行動」をすると、脳が「ストレスを感じていると錯覚する」ということになります。
だから「ストレスを感じていない時の行動をする」ことがストレス対策に効果的だと思いませんか?
なので私は、池谷先生と同じように、割り箸を横に咥えて「イイー」ってすることもありますし、自分が楽しいと思える趣味に没頭することもあります。
そうすると脳は「今ストレスを感じていない」と思ってくれます。(気持ちが楽になります。)
イライラやドキドキを感じやすい場合は?
「運動」「笑顔を作る」
この2つの効果は体で感じました。
でも、やっぱり仕事が上手くいかなかったり、色んな事で疲れてくると、イライラやドキドキが止まりません。
「ストレスはダメ」
そう分かっているからこそ、さらにドキドキして落ち着かなくなります。
そこで「怪しい」と思って使ってみたけど良かったのが「リラクミン」というサプリメントです。※楽天市場での口コミが良かったのでこれを選びましたので後で口コミを紹介します。
- 毎日ぐっすりできない
- 何をしても楽しくない時がある
- 食事をするのが面倒くさくなる時がある
- 落ち込みやすい
- 体が疲れやすい
- すぐに疲れてしまうようになった
これらは私の悩みでしたが、これらをもし感じているなら「セロトニン不足」が原因かもしれません。
リラクミンは
- イライラやハラハラをサポートする「セントジョーンズワート」
- 休息の質を高める「クワンソウ」
- セロトニンを作りだす「トリプトファン」
- 穏やかに心を鎮める「ギャバ」
- 疲れたこころと体を穏やかにサポートする「エゾウコギエキス」
が配合されていますので、イライラを感じやすい方は、まず1か月続けてみて下さい。
なお、3回継続縛りがあったのと効果があるか分からなかったので、私は「単品購入」から始めましたが、定期コースでも十分に良いかなと思ってます。
※通常のリラクミンは定期コースは3,120円、単品コースは3,900円でした
※私はリラクミンプレミアムを注文しました
【参考:リラクミンの口コミ】

- 飲みはじめてすぐに、効果がわかりました。
まず、生理前のイライラや落ち込みが、やわらぎました。さらに、夜はよく眠れますし、次の日まで、疲れがのこらなくなりました。
いろいろなサプリメントを試してきましたが、自分の合うものが、やっと見つかったように思います。- 飲んで2週間ほど経ちますが、明らかに体調が変わってきました。 目覚めが良く昼間にゆううつな気持ちになるのがなくなってきました。仕事でのストレスもあまり感じなくなり、今回の生理前は気分の落ち込みがありませんでした。このまま体調が良くなれば、病院のお薬も少しずつやめられるといいなと思います。
- ここ数年、何となく気分が沈んだりして、悩んでいました。
いくつかのサプリも試してみましたが、効果があるのかないのか、明確には分かりませんでした。
リラクミンプレミアムの口コミを信じ、購入してみたところ、何よりも気持ちの落ち込みが少なくなった様に感じます。(私の場合は、かなり即効性がありました)- 以前、リラクミンを購入して効果は確実にありました。眠る事は大切ですね。しかし、翌朝にグッタリした体(疲れ)で目覚める事は仕事の内容、また年齢的なものも影響していると思い。更に質の良い睡眠と晴れやかな気持ちと若々しい体を維持したくプレミア購入。飲み初めて10日目です。以前は休みの日に、イライラしボーッとしてましたが、今は自然に笑顔になって体動かす事が苦になりません。
- 気分が沈んだり、なかなか眠れなくて悩んでいたところ、このリラクミンプレミアムを見つけました。お値段は高めてすが、買って良かったです!!
だんだん眠れるようになりましたし、気持ちがリラックスしてるのを感じます。
本音で話す
女優の新川優愛さんが、テレビで「愛用しているプーさんのタオルに1日の報告をする」という習慣があることを公表しました。
これに対して坂上忍さんが「汚ない」とコメントし、新川優愛さんは泣いてしまって、この放送は「放送事故」として扱われていたのですが、この時私が思ったのは「本音で話すことって大切だよね」ってことです。
新川優愛さんは女優ですから、日々ストレスを抱えていると思います。
そのストレスをプーさんタオルに報告することで、上手にケアできているんだと思います。
だからといって、報告する相手はプーさんタオルである必要はないのですが(笑)、独り言でも良いので、嫌だったこと、楽しかったこと、辛かったこと、喜んだことなどをつぶやいてみてはどうでしょう。
そして、そんな自分を認めてあげてみてはどうでしょう。
これもきっとストレス対策に有効だと思います。
(本音で話すことの効果については、論文等が見当たりませんでした。これについては根拠がなくてすいません。)
さいごに
最後は話がそれていきましたが、今回はストレスと妊活との関係性をメインに紹介してきました。
「らせん動脈」
これが赤ちゃんにとって大事であり、ストレスはらせん動脈に悪い影響を与えるということでしたね。
今日からネットでの調べ物も休憩して、ほんのり、まったり毎日を過ごしてみましょう。それではここまでお読みいただきありがとうございました!
【卵子の質が気になる方へ】
私たち夫婦は不育症治療をしていますが「卵子の質」についてはミトコンドリアサプリを使って良かったと今でも思っています。※今も使っています。
私たちが最初に使い、不”妊”治療時に受精卵の質の変化を感じたのが「ミトコプラス」です。
なお、今は、「不妊治療に効果」と認められた「ウムリン」を使っています。
※ウムリンについては「ミトコンドリアサプリのチカラ」さんの「ウムリンが不妊治療に効果あるって本当?どこまで信頼して良いの?」の記事の方が分かりやすかったです。
もしあなたが20代後半であればこれらのサプリは使うことを検討するのがオススメです。
私たち夫婦は、現在2回の採卵と採精をしました。体外受精をしたことがある方なら分かりますが、受精卵には「グレード」という評価がつけられます。そして、2回目においては「卵子の質」「精子の質」ともに向上したことで、結果的に「受精卵の質」が上がりました。
※1回目の採卵・採精では、ミトコプラスを使用しておらず、5つできた受精卵のうち1つしかAグレードがありませんでした。しかし、2回目の採卵と採精では、4個できた受精卵のうち、4個ともがAグレードになりました。
その秘密はゲンナイ製薬のミトコンドリアサプリ「ミトコプラス」の使用です。
価格もミトコンドリアサプリの中では安く、「単品購入」からお試しをすることができます。実際の使用レビューと成果はこちらです⇒ミトコプラスの使用体験記・口コミ
(精子の質を上げたのは、「マイシード」というサプリメントです。こちらは、実際の病院での検査結果も紹介しています⇒マイシードの口コミ・使用体験記)