Warning: count(): Parameter must be an array or an object that implements Countable in /home/naraigoto119/ninkatublog.com/public_html/wp-content/plugins/wordpress-ping-optimizer/cbnet-ping-optimizer.php on line 478

子供ができない・・・そう思ったらやりたい10のこと

子供ができない・・・辛いよ

「こんなに妊活頑張っているのに、なぜ子供ができないんだろう」

そう思うと、苦しくなることってありませんか?我が家もまだ子供はいなくて、今大絶賛妊活中です。

子供ができないと色々考えてしまいます。本当に辛いので、夫婦関係が悪くなったり、「何かの病気なのかな」と考えてしまったり。時には「離婚」を考える人もいます。

しかし、「あきらめてはそこで試合終了です」とスラムダンクの安西先生が言ったように、あきらめないことが大切です。

つまり、あきらめて行動をしないのではなく、「まずは、できることをやってみる」という気持ちが大切だということです。

このページでは、「子供ができない」と思った時にやりたい「10のこと」を紹介していきます。まだやっていないことがあったら「チャンス」ですし、この記事が「あきらめない勇気」に変わったら幸いです。

【読むにあたって】
この記事は、子供ができない自分(管理人)に向けても書いていますが、子供ができないと悩む方に子供ができて欲しいという気持ちの方が高いです。

これから紹介する内容は、「体外受精をしている私たち夫婦の受精卵の質が上がった体験談」や「医学の基本」を元にして書いていますが、「行動に移すこと」こそ大事です。

「読んだだけ」ではなく、「じゃあ1個、これをやろうかな」というのを見つけていただければ幸いです。

子供ができない時に絶対にやりたい4つのこと

まずは、「これだけはやっておこう」という、基本的なことを紹介します。

基本なので、「別に書かなくてもいいかな」と思ったのですが、基本だからこそ「絶対やっておかなくてはいけない」ものですので、知っている方も「復習」の気持ちで読んでみてくださいね。

できない「原因」を調べる

つまり、「産婦人科で検査する」ということです。

もちろん我が家のように「異常なし」「問題なし」「原因不明」ということだってありますが、何かしらの障害が起こっていて、原因が分かることもあります。

そして、子供ができない原因が女性にある確率は41%男性にある確率は24%男女ともにある確率は24%で、原因不明は11%です。(WHOの発表による)

ですので、産婦人科に行くと、理論上は約9割の夫婦が原因を知ることができるということです。

「原因がある」のは辛いかもしれません。しかし、我が家のように「原因が不明」な人からすると、うらやましかったりします。

ですので、まだ産婦人科で検査をしていなければ、一度検査をしてみましょう。もし原因があれば、それを改善することで「簡単に子供ができた」となるかもしれません。

普段の食生活を改善する

妊活に良い栄養素は色々あります。

マカ、鉄分、カルシウム、葉酸、ミトコンドリアなどなど、本当にあらゆる栄養素が「妊活に良い」と言われているのですが、これを一言でまとめるとこうなります。

「バランスの良い食事こそ、最強」

誰もが分かっていることですが、ついつい普段の食生活が乱れがちなのが私たち現代人です。

もちろん昔と比べて野菜の栄養価が8分の1~20分の1に減ってしまっていますので、野菜だけでもだめですが、サプリだけ飲んで野菜を食べないのはもっと良くありません。

食生活が乱れていると感じる部分があれば、まずはバランスの良い食生活を最優先に改善してみましょう。

基礎体温を測り、高温期・低温期が安定しているかを知る

産婦人科に行っている方なら分かると思いますが、産婦人科に行く際に必ず提出しなければいけないのが「基礎体温表」です。

我が家でも、産婦人科に行って診察の際には、どんな時にも「はい、見せてね」とお医者さんに言われます。お医者さんでも大事にするデータが基礎体温表なのです。

基礎体温表を見ると、高温期と低温期の境目が分かったり、どれだけ安定しているかも分かります。自分の体の状態を知るために、基礎体温表をつけていなければ今日から始めましょう。

ある程度「覚悟」を決める

これを「絶対に」やりたいことに含めるかは悩んだのですが、ある程度の「覚悟」を決めるという事も大切になってくると思います。

これは、「離婚する」とかそういう話ではなくて、「二人で生きていくことになるかもしれない」を「受け入れる」ということです。

特に妊活のベテラン(?)になってくると、覚悟がないほど、子供がいない生活が想像できないほど、ストレスは増大していきます(経験済)。そして、最悪うつ病などになることもあります。

子供ができない間は、「夫婦二人で生活していく可能性がゼロではない」ということです。妊活は急いでも1か月に1回しかチャンスがありません。急いでもしょうがない部分はどうしてもあります

ですので、「夫婦二人でも楽しく人生送ろうね」という気持ちの準備は、結構大切なんじゃないかと思います。

子供ができない⇒できる体に変化させる7つのこと

次は、絶対ではありませんが、「やるとより子供ができやすくなる」7つのことを紹介していきます。

もちろん必須ではありませんので、やるかどうかは「自由」ですが、実績のあるものだけ紹介(疑わしいモノが最後にあるけど・・・)していきますので、できる限りやってみてはいかがでしょうか?(我が家でも受精卵のグレードアップなど、嬉しい結果が出ていますよ!)

ストレス対策をする(発散法を見つける)

ストレス対策と言うと、「遊びに行こう」とか「楽しいことをしよう」とか、そういう話が良くあるのですが、ここで言うストレス対策は、「ストレスを感じない考え方を身につける」ということです。

子供ができないと、普段のストレスに加えて、その辛さが上乗せされます。これは、スムーズに子供ができた人からすると、想像できないレベルです。

うまく自分の心と付き合って、いい方向に行くようなメンタルを整えましょう。

ただ、「そんなこと言ってもストレスはあるんだよ!」と言いたいですので、その時はこれから紹介することをやってみると、やってる自分に満足できたり、我が家のように「成果」が出てモチベーションが上がるはずです。

冷え性・貧血などの女性特有の悩みをできる限り解消する

男性より女性がなりやすい「冷え性」や「貧血」ですが、これらは妊活にも影響していることは有名な話。

特に冷え性は、妊活に悪影響であることが分かっていますので、「体のめぐり」を良くする方法を試してみましょう。

冷え性改善サプリ等もありますが、妊活をしている人にとっては「葉酸サプリ」「卵子の質に関わるサプリ」だけで精いっぱいだと思いますので、比較的有名な上記のようなアイテムを使って冷え性改善をしていきましょう。

男性は必須レベル!精子の質を高めよう

頑張る必要があるのは、女性だけではなく、男性もです。

実は現代人の精子の質は昔に比べると悪くなっています。これは「酸化ストレス」が現代は増えているからです。ですので、時にはスマホが原因と言われることもあります。

精子の量・奇形率・運動率ともに大丈夫!と思っていても、予想以上に「質が悪い」ということもあります。

しかし、ここには希望があります。つまり、精子の質は高めることができるということと、私自身もそれを数字レベルで実感したという事です。

これについては、「マイシードを3か月使った感想と口コミ」や「精子の質を高めるキーワード」にて紹介していますが、このような努力は、妊活夫婦の男性には「必須レベル」で重要だと感じています。

女性はミトコンドリアサプリで卵子の質を上げよう

加齢によって卵子の質が低下するだけでなく、男性と同じように「酸化ストレス」によっても卵子の質は悪くなります。

そこで使いたいのが「ミトコンドリアサプリ」のような、卵子を活性化するサプリです。

我が家は子供が(体外受精も何度もしているのに)なかなかできなくて、こういうサプリは「本当に?」「どうせ嘘だろう」という気持ちを持っていたのですが、おかげで受精卵のグレードがすべて「A」になりました。(今回できた凍結胚4つのうち、4つがAグレードでした。)

サプリですので、使うか使わないかは個々の判断によります。ですので、ここでは特に具体名はお伝えしませんが、「ちなみにどのサプリを使ったの?」と気になる方はこちらの記事で確認してみてください。

他にも「280件以上の妊娠できた報告のあるウムリン(別記事にジャンプします)」は、我が家では使っていませんが、期待できると思います。

忘れてはいけない「適度な運動」

普段の食事とサプリで栄養を補うことによって、体が良い方向にいく「土台」が整ったら、次にやりたいのは「適度な運動」です。

これはウォーキングや縄跳びなどの簡単な運動でも効果があるそうです。

運動によって、血流が改善されたり、生殖器官のはたらきが良くなったり、冷え性が改善されたり、ストレスが発散できたり、女性のサイクルを整えたり・・・と様々なプラスの効果があります。

また、肥満も子供ができない原因と言われていますので、今、BMIが25以上の場合は、ダイエットにも挑戦しましょう。

【どれくらいのペースで体重を落とせばいいの?】
妊活をしている時に過度なダイエットは禁物です。よく言われているのが「1か月に1kgペースで落とす」ということです。

また、「食事制限」で体重を落とすのではなく、有酸素運動で体脂肪を落としていくことが大切です。

困った時の神頼み!!

これは直接妊活に影響するわけではないのですが、神社へ参拝に行くなど、神様に頼んでみるのも1つの方法です。

これは何か怪しい宗教のようなので(笑)書くかどうか迷ったのですが、我が家だと、神社独特の「綺麗な雰囲気」が夫婦ともども好きで、疲れた時には良く行きます。

あなたも参拝することが嫌いでなければ、たまには行ってみてはいかがでしょうか?

【追記】肥満は妊活の敵!ダイエットをしよう

1つ大事なことを書き忘れていましたので、追記します。実は「肥満」と「妊活」は密接に関係しています。

実際のデータで、BMIが25以上の人の妊娠率は、事実悪いという事が分かっています。

しかし、妊活におけるダイエットは「むやみやたらに痩せればいい」というものではありませんので、下記記事をお読みいただき、「妊活のためのダイエット」に関する知識をつけていきましょう。

妊活ダイエット
今回は、「妊活」と「ダイエット」の関係性についてのお話です。妊活とダイエットは、関係がないようで、結構関係しているという事が今は分かっています。...

※実際にどれくらい妊娠率が悪くなるのか、妊娠にかかる時間がどれくらい長くなってしまうのか、ということについても紹介しています。

さいごに

それでも「子供ができないこと」というのはありますよね。

その時には、もどかしい気持ちになり、「こんなにやってるのに!」「頑張ってるのに!」と苛立ってしまったり、赤ちゃんができた友達の報告を聞いて素直に喜べなかったり・・・色々な辛さがそこにはあります。

ただ、1つ覚えておいてください。悩んでいるのは一人じゃないよ、ということを。

我が家もかれこれ体外受精を初めて「2年」ほど経とうとしています。お金も何百万円と消費しましたが、これからもお金はかかりますし、意外と結構ヘトヘトです。

でも、悩んでいるのが一人じゃないと分かってからだいぶ楽になりました。

大丈夫です。頑張っている人には、きっと良いこと、ありますよ。そう信じて、日々を「楽しく」過ごしましょう。

赤ちゃんもそんな「楽しい家庭に生まれたい」のではないでしょうか。

 

受精卵の質が上がった秘密と妊活サプリ

私たち夫婦は、現在2回の採卵と採精をしました。体外受精をしたことがある方なら分かりますが、受精卵には「グレード」という評価がつけられます。そして、2回目においては「卵子の質」「精子の質」ともに向上したことで、結果的に「受精卵の質」が上がりました

ミトコプラス※1回目の採卵・採精では、ミトコプラスを使用しておらず、5つできた受精卵のうち1つしかAグレードがありませんでした。しかし、2回目の採卵と採精では、4個できた受精卵のうち、4個ともがAグレードになりました。

その秘密はゲンナイ製薬のミトコンドリアサプリ「ミトコプラス」の使用です。

ミトコプラス

価格もミトコンドリアサプリの中では安く、「単品購入」からお試しをすることができます。実際の使用レビューと成果はこちらです⇒ミトコプラスの使用体験記・口コミ

(精子の質を上げたのは、「マイシード」というサプリメントです。こちらは、実際の病院での検査結果も紹介しています⇒マイシードの口コミ・使用体験記

 COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

体外受精で着床しない原因とは

体外受精で着床しない5つの原因とは?そして3つのできることとは?

不妊治療で体外受精の採卵から移植までやりました

採卵、体外受精、移植を行いました【体験談】

採卵後の腹痛と吐き気を感じる女性

採卵後の腹痛と吐き気の対処法【いよいよ2回目の採卵です】

妊娠中の便秘解消法

妊娠中の便秘解消法と対策法

子作りのコツ

子作りのコツとして有名な方法7選

妊娠出来るか検査する

妊娠できるか検査する!項目と費用【女性編&体験談】